『ドローウルフ』とは、みんなで描いたイラストのお題について話し合う中、みんなとは異なるお題を与えられた少数派の人(ドローウルフ)を探し出すゲームです。人狼系ゲームである「ワードウルフ」の派生ゲームとして、「SW東京」の「VR✕ボードゲーム」チーム代表により創作されました。VRボードゲームプラットフォームの第一弾のゲームとして、VR3Dペイントである「Tilt Brush」を利用したオリジナルゲームとして考案され、優勝したプランとなっています。
今回の記事では、VRを使わないでも、『ドローウルフ』をリアルやLINE、zoomなどのオンライン通話で遊べるようにルール作成をしてあります。ぜひ遊んでみてくださいね。
目次
ドローウルフとは?
ドローウルフとは、みんなで“あるお題”についてイラストを描いた中、「みんなとは異なるお題」を与えられた少数派の人(ドローウルフ)を探し出すゲームです。
例えば、下の図では、「イヌ」というお題を与えられた多数派が市民で、「ウルフ」というお題を与えられた少数派がドローウルフ、ということになります。
ただし、ゲーム開始時は、自分がどちらの陣営なのか分かりません。
周囲の実際に描いたイラストをヒントに、自分が「市民」なのか「ドローウルフ」なのかを探っていきます。もし「自分のお題が周囲と違うな」と思ったら、あなたがドローウルフかもしれません。その時は周りのイラストから「市民のお題」を推理してイラストを合わせたり嘘をついたりしながら、自分がドローウルフであることがバレないように振る舞いましょう。
実際に描いた絵をお互い確認して、お題について話し合った後、多数決で処刑する人を決めます。『ドローウルフを処刑できれば市民チームの勝ち』で、『市民が処刑されればドローウルフの勝ち』となります。
ゲーム全体の流れ
ドローウルフのゲームの流れは、『①お題を確認 ⇒ ②ドロー ⇒ ③話し合い ⇒ ④投票 ⇒ ⑤一発逆転チャンス ⇒ ⑥ふりかえり』という6ステップからなっています。
ドローウルフの参加者数
3人~8人
ドローウルフの役職
・ゲームマスター(ワードウルフのアプリを使うなどして、参加者に配るキーワードが把握できないようにした場合は不要でも良い)
・市民(多数派)
・ドローウルフ(少数派)
ドローウルフのおすすめの構成
プレイヤーが5人以上の場合、少数派を2人以上にするのも楽しいです。
少数派どうしで仲間を探って共闘するという戦略性が増します。「1人変な感性を持った多数派を説得する」とか「少数派どうしで投票しあう」みたいなおもしろい展開も生まれます。
【3人】市民2人 ドローウルフ1人
【4人】市民3人 ドローウルフ1人
【5人】市民4人 ドローウルフ1人 or 市民3人 ドローウルフ2人
【6人】市民5人 ドローウルフ1人 or 市民4人 ドローウルフ2人
【7人】市民5人 ドローウルフ2人
【8人】市民5人 ドローウルフ3人
①お題の確認
まずは、他の人に見られないように自分のお題を確認します。
お題には2種類あり、市民チームには『多数派のお題』、ドローウルフ役には『少数派のお題』が与えられます。この段階では、自分が市民なのか、ドローウルフなのかは分かりません。
下の通り、2つのお題には「共通点」があるものばかりです。
- 「風呂」と「シャワー」
- 「コーヒー」と「紅茶」
- 「スキー」と「スノボー」
両者のお題に共通する要素があることから、簡単なイラストではたとえお題が違っていても自分と同じお題のように感じます。そのため、イラストを描いた後の話し合いでイラスト毎の違う部分を話題にすることが重要です。
リアルで行う場合
ラインなどのチャットを使ってお題を送るか、紙にお題を書いて配るなどしましょう。
オンラインで行う場合
zoom、ラインなどのチャット機能を使って個別にお題を送りましょう。
②ドロー
お題を確認し終わったら、お題について自由にイラストを描きます。この時、「誰がドローウルフなのか」ということを観察しながら描きましょう。イラストは、白黒ではなく、カラーに設定する方が情報量が増えるため、面白くなります。
制限時間は、2分に設定します。
(制限時間は1分~3分がオススメですが、ゲームの雰囲気にあわせて時間を調整してみましょう)
お互いに会話しながらイラストを描いてもいいですし、ゲームマスターが盛り上げるように会話してもいいでしょう。
庶民、ドローウルフは、お題とまったく違うイラストを描いてはいけません。最終的に指摘されたときに、抽象化したとしても、お題について説明できるイラストにしておきましょう。
同時進行で、同じキャンバスを使ってイラストを描くゲームパターン
「風呂」と「シャワー」をテーマにイラストを描いてみた例となります。
これは子供の落書きにも見えますが、実際にプレイで使った写真です。お風呂のイラストの中に1人だけシャワーが紛れ込んでいて、ドローウルフが誰だかわかりにくくなっています。同時進行でドローをする場合は、情報が全員に同時進行で開示されるため、ドローウルフが有利となります。
リアルで行う場合
人数分のペンと、大きな紙を用意して、同じ紙にドローをする。
オンラインで行う場合
zoom、Teamsなどのホワイトボード機能を利用する。
レンタルドローチャットMagicalDrawを使う。
別々にイラストを描くゲームパターン
別々にイラストを描く場合は、相手の様子を見ることが出来ないため、ドローウルフは不利となります。
リアルで行う場合
人数分のペンと紙を用意して、各自がイラストを描く。ペンに関しては、全色を揃えておくといいでしょう。
オンラインで行う場合
スマートフォンのメモ帳機能を使うか、実際に描いたドローを写真で撮影して、グループチャットにそれぞれのイラストを投稿します。
自分がドローウルフかも?と気づく瞬間
イラストを描いていると「自分がドローウルフかも!?」と気づく瞬間があります。自分の描こうとしていたイラストと周りの人の雰囲気が違うときです。そのとき、ドローウルフは周りに合わせながら、自分のお題を外れないようにしながらも、周りに合わせて描くようにします。
③話し合い
お互いのイラストを確認して、お題について自由に会話します。この時、「誰がドローウルフなのか」ということを推理しながら喋りましょう。
オススメの制限時間
3人⇛2分
4~5人⇛3分
6~8人⇛4分
お題について一言ずつ喋る
ゲーム開始直後にお題について一言ずつ喋るようにするというオプションルールを設定してもいいでしょう。
ドローウルフに慣れてくると「最初に喋ると損だ…」ということに気づいて、序盤では無言になりがちです。みんなの口数が少ないとゲームが停滞してしまうので、無言の対策として、このルールを採用するのがおすすめです。
最初にみんなが喋ることで、序盤から情報量が増えて、より議論が活発になります。
③投票
話し合いの時間が終わったら、「投票」で誰を処刑するかを決めます。
投票の結果
・最多票の人がドローウルフなら『市民』の勝ち
・最多票の人が市民なら『ドローウルフ』の勝ち
となります。
リアルの場合
投票では、みんなで一斉に「ドローウルフだと思う人」を指差して、最多票の人が処刑します。
紙に描く形式や、投票アプリやワードウルフのアプリを利用してもいいでしょう。
オンラインの場合
ライン、zoomのチャット機能、投票アプリを使って、投票をしてゲームマスターが確認して発表します。
⑤お題がバレたらドローウルフの逆転勝利
オプションルールとして、投票でドローウルフが当てられたときに『市民のお題を当てればドローウルフの逆転勝利になる』というオプションルールを加えるとより面白いものになるでしょう。
言い換えると、ドローウルフ役にお題がバレた時点で市民チームの負けということになります。そのため、市民チームは市民にだけ伝わる抽象的なイラストを描かねばならず、どこまで情報を出すのかという悩ましさがより強くなります。
プレイヤー全員がドローウルフに慣れたら採用してみてください。
⑥ふりかえり
「ドローウルフ」はより一層ふりかえりが楽しくなります。
ゲームマスターは、それぞれのドローで何を表現しようとしていたのかを解釈したり、相手に聞いたりして場を盛り上げるようにしてください。
ドローウルフの『お題集』
ドローウルフでは、ワードウルフで使われるお題と違い、より絵にすると盛り上がるキーワードをチョイスしなければいけません。
そこで、「一般的・食べ物・難しい系・恋愛系・盛り上がる系」という5つのジャンルに分けて「ドローウルフ」用にリスト化しています。お題に困っている方はぜひ使ってみてください。
ドローウルフのお題集『一般的なお題』
まずは、ドローウルフで使える『一般的な内容』のお題集です。
お題A | お題B |
風呂掃除 | 食器洗い |
Line | |
水族館 | 動物園 |
ドラえもん | ドラミちゃん |
ファミレス | カフェ |
お年玉 | 誕生日プレゼント |
ガラケー | 固定電話 |
太陽 | 月 |
マフラー | 手袋 |
エレベーター | エスカレーター |
コンビニ | スーパー |
海 | プール |
年末 | 年始 |
コンタクトレンズ | メガネ |
セロテープ | ガムテープ |
東京タワー | スカイツリー |
コップ | グラス |
カブトムシ | クワガタ |
飛行機 | 新幹線 |
カレー | シチュー |
はさみ | カッター |
テニス | 卓球 |
スケート | スキー |
りす | ハムスター |
ぞう | きりん |
タクシー | バス |
セミ | 鈴虫 |
扇風機 | クーラー |
ディズニーランド | USJ |
浮き輪 | 水中メガネ |
洗濯機 | 食洗機 |
ブランコ | シーソー |
水中メガネ | 浮き輪 |
ドローウルフのお題集『食べ物』
次に、ドローウルフで使いやすい『食べ物』に関するお題リストです。
お題A | お題B |
目玉焼き | スクランブルエッグ |
鍋料理 | おでん |
チョコレート | キャラメル |
コーヒー | 紅茶 |
日本酒 | ウィスキー |
にんにく | しょうが |
白菜 | キャベツ |
ゆで卵 | 生卵 |
かき氷 | アイスクリーム |
スイカ | メロン |
お茶漬け | ふりかけ |
塩 | 砂糖 |
りんご | なし |
うどん | そうめん |
ドローウルフのお題集『難しいお題』
ドローウルフで使える『ちょっと難しいお題集』です。
お題A | お題B |
ファミチキ | からあげくん |
不倫 | 浮気 |
餃子 | シューマイ |
パチンコ | スロット |
石鹸 | ハンドソープ |
レモン | グレープフルーツ |
スキー | スノボー |
ドローウルフのお題集『恋愛系』
ドローウルフで使える『恋愛系』のお題集です。恋愛系のテーマで遊ぶ場合は、あらかじめ全員に「恋愛系のテーマ」ということを伝えておくのがおすすめです。(全く違った意味で捉えられることがあるので)
お題A | お題B |
片思い | 失恋 |
ファーストキス | 初デート |
LINEで告白 | 手紙で告白 |
束縛系 | ストーカー |
筋肉フェチ | 手フェチ |
声フェチ | 匂いフェチ |
高収入の異性 | 高身長の異性 |
好みの顔の異性 | 好みの体系の異性 |
肉食男子 | 草食男子 |
水族館デート | 動物園デート |
カラオケデート | 映画館デート |
花畑デート | 牧場デート |
浮気 | 性格の不一致 |
結婚 | 同棲 |
約束を破る恋人 | 悪口を言う恋人 |
煙草をたくさん吸う異性 | お酒をたくさん飲む異性 |
浪費癖がある恋人 | スマホ中毒の恋人 |
社内恋愛 | 校内恋愛 |
話しが合う異性 | ユーモアがある異性 |
制服デート | 浴衣デート |
誕生日プレゼント | サプライズプレゼント |
ツンデレ | ヤンデレ |
ドローウルフのお題集『盛り上がる系』
ドローウルフで使える『盛り上がる系』のお題リストです。
お題A | お題B |
母乳 | 牛乳 |
パンツ | 財布 |
初めてのおつかい | 初めてのキス |
盆踊り | ラジオ体操 |
痴漢 | 鬼ごっこ |
トランクス | ブリーフ |
おなら | しゃっくり |
1億円貰ったら | 10万円貰ったら |
※ワードウルフのお題集100問以上(難しいお題・盛り上がる系・恋愛系など)「https://boku-boardgame.net/wordwolf-theme」を参照に「ドローウルフ」に適したキーワードをチョイス。
まとめ
ドローウルフとは、みんなで“あるお題”についてイラストを描いた中、「みんなとは異なるお題」を与えられた少数派の人(ドローウルフ)を探し出すゲームです。
認知度が広がった場合は、アプリをリリースしたいと思っていますので、ぜひ遊んでくださいね。
「ドローウルフ」の元ネタとなった類似ゲーム⇛人狼・ワードウルフ・お絵かき人狼・エセ芸術家ニューヨークへ行くなどがあります。